大変申し訳ございませんが、こちらのページは存在いたしません。
ブラウザバック、またはサイドボタンよりお戻りください。
便秘③
2017年02月8日
便秘③
あと、
水分不足が便にもたらす悲劇が
もう1つあるんです!( ̄∇ ̄)!
便の中には、
消化されないまま残っている成分も入っています。
その代表格が、
便秘対策としてよく知られる食物繊維です。
便の水分が多いと、
食物繊維はその水分を吸って大きく膨れて、
便のカサが大きくなって、
腸が刺激されて蠕動(ぜんどう)運動が
活発になるので、
スムーズな排便が出来るようになります(^-^)
逆に、
水分が少なけれ
便秘の原因となります。
ちなみに、
年齢が上がるにつれて
体の水分は不足してきます(T_T)
なので、
お水は
ムクミやダイエット対策としても必要ですが、
便秘対策としてもとっても
大事だということがわかりましたよね(^-^)
やはり水は一日2リットル٩(^‿^)۶
頑張って飲みましょうね!
私も毎日必死で飲んでいます( ^ω^ )♬
では、また次回をお楽しみにヾ(๑╹◡╹)ノ"
トータルケアmimi
花渕妙子
お仕事を探されている方へ
スタッフ募集中見学大歓迎
https://relax-job.com/job/B5457718
トータルケアグループ会社HP
トータルケアグループ求人HP
http://www.asahi-recruit.com/index.html
便秘②
2017年02月3日
便秘②
前回の続きで
水分不足になると、、、
水分の80%は小腸で吸収されて、
大腸では残り20%の
水分のほとんどが吸収されます。
体内の水分が不足すると、
体は体外に排出する
水分を減らそうとするために、
便の水分は少なくなって
硬くなってしまいます( ̄▽ ̄;)
そうすると、
肛門から出る時に排便しにくくなって、
便秘になりやすくなります
。゚(゚´Д`゚)゚。
さらに、
便秘になると、
腸内に残された便は
ドンドン水分を奪われて、
よりいっそう硬くなって、
更に排便が困難になります(>_<)
便秘の人は、
鹿のフン
のようにポロポロとしか出ない
という方が多いですよね(*_*)
あと、
水分不足が便にもたらす
悲劇がもう1つあるんです
!( ̄∇ ̄)!
続きは次回に。。
では、また次回をお楽しみにヾ(๑╹◡╹)ノ"
トータルケアmimi
花渕妙子
お仕事を探されている方へ
スタッフ募集中見学大歓迎
https://relax-job.com/job/B5457718
トータルケアグループ会社HP
トータルケアグループ求人HP
http://www.asahi-recruit.com/index.html
便秘
2017年01月27日
便秘
便秘の原因と呼ばれるものには、
食生活や生活習慣、
ストレスなど色々ありますが、
単純なところでは、
①水不足
②繊維質不足
③穀物不足
④寝不足
⑤夜ご飯が遅い
⑥お菓子よく食べる
⑦腹筋が弱い
が上げられると思います(^-^)
中でも
一番シンプルな原因だといえるのが、
水分不足だと思います
人間の体の60%〜70%が
水分でできていることからもわかるように、
水は生物が生きていくために
必要不可欠なものです。
こと排便に関しても、
水の役割はとっても重大なんですよ!
ここで消化から排出までの流れを
ご説明しましょう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
口から摂取された食物は
胃と小腸で消化・吸収し、
その残りが大腸に運ばれます。
大腸に到達した食物の残りは、
最初は水分を多く含んだ液体状で、
その後、
腸管を通るうちに腸壁から
水分を吸収されて、
直腸に到達するまでの間に
固形物として形が整います。
健康な状態であれば、
このまま排便となります*ヽ(^o^)/*
水不足になると。。。
続く。。
では、また次回をお楽しみにヾ(๑╹◡╹)ノ"
トータルケアmimi
花渕妙子
お仕事を探されている方へ
スタッフ募集中見学大歓迎
https://relax-job.com/job/B5457718
トータルケアグループ会社HP
トータルケアグループ求人HP
http://www.asahi-recruit.com/index.html
出来ちゃいました(*≧∀≦*)
2017年01月24日
出来ちゃいました(*≧∀≦*)
EMS効果絶大!!
(インナーマッスルを鍛える機械です)
↓↓↓
mimiに通ってくださっている
60代の方で
週2回のEMSと、
週1回のセルライトケアと、
整骨院の治療で、
ストレッチポールの上で
両手、両足を上げて、
1分間
静止することが出来たんです*(^o^)*
ストレッチポール
↓↓↓
コレを縦に並べて
上に寝るんです
↓↓↓
これって、
簡単そうで
めちゃくちゃ
難しいんですよ(๑˃̵ᴗ˂̵)
体幹がしっかりしていなと
乗れないんですよ!
約一年間、
頑張り続けられて
筋肉量も減るどころから
増えているので
ほんとに
『継続は力なり』
です(*≧∀≦*)
60代で、
しかもお体も虚弱な方なので
体は、やれば、
何歳でも答えてくれるんだなと
私達も、励みになりました(*^^*)
私も、プチ筋トレ
頑張ろう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
では、また次回をお楽しみにヾ(๑╹◡╹)ノ"
トータルケアmimi
花渕妙子
お仕事を探されている方へ
スタッフ募集中見学大歓迎
https://relax-job.com/job/B5457718
トータルケアグループ会社HP
トータルケアグループ求人HP
http://www.asahi-recruit.com/index.html
カロリー制限!やっぱり長寿
2017年01月18日
カロリー制限!やっぱり長寿
年配になると、カロリー制限をした方が
『健康で長生きする』
という内容の記事が、
昨日の新聞にありました
(2017.1.18 朝日新聞)
年配でなくても、若い方でも
食べる内容で、体の中の状態は
全然違ってくるんです
特に女性は、食べ物や睡眠時間など
影響は顕著に出てくるんですよ。
夜にお菓子やスイーツを食べると
翌日むくんだり
口の周りがブツブツザラザラしてきたり
便秘になったり
美肌が損なわれます
『食育』という教育が出来たぐらい
現代は食生活が乱れています🌀
キレイを手に入れるには
食生活はとっても大事ということですね。
モデルのローラさんも
食事など健康管理を
きちっとされていますよね。
✨美は一日にして成らず✨
ですね❣️
トータルケケアmimiは
ドクターリセラ 取り扱い店です
では、また次回をお楽しみにヾ(๑╹◡╹)ノ"
トータルケアmimi
花渕妙子
お仕事を探されている方へ
スタッフ募集中見学大歓迎
https://relax-job.com/job/B5457718
トータルケアグループ会社HP
トータルケアグループ求人HP
http://www.asahi-recruit.com/index.html
カイロの貼り方
2017年01月15日
カイロの貼り方
寒い日は
カイロを貼る方も多いと思います。
そこで
カイロを貼るポイント
をお伝えしますね♪
後ろは2箇所
前は
おへその下あたり
丹田
と呼ばれるところです。
こんな感じで
体を温めてみてくださいね
では、また次回をお楽しみにヾ(๑╹◡╹)ノ"
トータルケアmimi
花渕妙子
お仕事を探されている方へ
スタッフ募集中見学大歓迎
https://relax-job.com/job/B5457718
トータルケアグループ会社HP
トータルケアグループ求人HP
http://www.asahi-recruit.com/index.html
クレンジング方法
2017年01月12日
クレンジング方法
*朝晩 クレンジングと洗顔が大事です。
*クレンジングと洗顔料の量をケチらないで、
適量をしっかり 出して洗いましょう。
*固形石鹸をお使いの場合は、
しっかりとした固い泡を作って、
泡で丁寧に洗ってくださいね。
*水に近いお湯で洗いましょう。
これは乾燥対策の一つです。
・朝は流水で20回~30回、
泡を流しましょう。
(手のひらでこすりとらないこと)
・夜、お風呂場でシャワーで流す時は、
お湯の温度は低くしてくださいね。
体にかけて気持ちいい温度は
高いので要注意です。
クレンジングと洗顔をしっかりするだけで
お肌はグーンと
レベルアップしますよ♪
では、また次回をお楽しみにヾ(๑╹◡╹)ノ"
トータルケアmimi
花渕妙子
お仕事を探されている方へ
スタッフ募集中見学大歓迎
https://relax-job.com/job/B5457718
トータルケアグループ会社HP
トータルケアグループ求人HP
http://www.asahi-recruit.com/index.html
セルライトはなくならない?
2017年01月6日
セルライトはなくならない?
お客様から、
『セルライトはなくならないの?』と、
よくご質問を頂きます。
答えは『YES!!』
なくならないというより、
除去しても、またつく ということです
ちなみに、
セルライトは除去して3日ぐらいで、
またつきだします(>_<)
女性は生理が始まると誰でも、
セルライトがつきやすい体質になります。
ただセルライトのつきやすい人と、
つきにくい人との個人差はものすごくあるんです。
セルライトは、冷えるとつきます
冷えムクミが常にある方は、
セルライトがつきやすいです。
いわゆる冷え症と言われる方ですね。
冷えてムクんでいると、
体は冷え冷えなので、
セルライトがつかない訳がないという、
訳で、
セルライトがついて更に冷えてムクんで、、と
負のスパイラルなんです(T-T)
筋肉量が多い方や、
内臓が元気な方は、
体の深部が温かいので(冷えてない)
セルライトはつきにくいんです。
※筋肉量が多くても、
内臓が悪い方は冷え性な人もおられます。
冷え性か温かい人かの判断は、
お腹を触って温かければ冷え性ではないですよ。
手が冷たい方は、
手が温かい人に触ってもらってくださいね( ^ω^ )
冷えている体より、
温かい体の方が、
美しさをキープ出来しやすいので、
皆さん、
体を温めてくださいね(*^^*)
では、また次回をお楽しみにヾ(๑╹◡╹)ノ"
トータルケアmimi
花渕妙子
お仕事を探されている方へ
スタッフ募集中見学大歓迎
https://relax-job.com/job/B5457718
トータルケアグループ会社HP
トータルケアグループ求人HP
http://www.asahi-recruit.com/index.html
朝起きたら腰が痛い人
2017年01月5日
朝起きたら腰が痛い人
朝、起きたら
体や腰が痛いという方
結構多いと思います。
寝たのにどうして腰が痛いのか。。
それは
寝方、寝具、寝返り
この3つがポイントになると思います。
中でも、
『寝返り』
は重要ポイントなんですよ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
人は、
寝ている時に寝返りを、
平均24回しています。
子供は寝相が悪いですが、
動くことで、
体の歪みを修正しているんですよ
大人でも、
寝相の悪い人は、
朝、
起き抜けの体がラクなんです。
では、
なんで動ける人と動けない人の差があるのか?
動ける人と、動けない人の差①
寝具が動きにくくしていることも多いんです
掛布団…重いのはNG。
敷布団…沈み込むようなマットレスはNG。高反発はgood!
枕…高過ぎず、低すぎす。フラットなものが動きやすい。
沈み込むような状態だと、
お尻が落ちてる状態なので、
『腸腰筋』
が縮んでしまいます。
腸腰筋が縮むと、
体が折れ曲がった状態になるので、
真っ直ぐになれない体は
とっても動きにくいので、
寝ている間、
身動きが取れないんです( ´Д`)
動ける人と、動けない人の差②
『体幹の柔らかさ』
が重要なんです!
硬いと動けないんです(>_<)
体に固いコルセットを巻いて寝ると、
ほんとに身動きが取れないんですよ(*_*)
硬いと動かないので、
腰の血流量が少なくなって、
深部筋も更にカチカチになってしまいます。
で、
朝起きたら腰が痛いとなる訳です
( ̄◇ ̄;)
骨から姿勢の良い人はストレッチなど
自力でなんとか出来ますが、
筋肉だけで頑張ってる人はしんどいです(*_*)
ガチガチになってしまった
深部筋は自力でゆるめるのは、
かなり難しいというか、ほぼ無理です(T_T)
体の問題は意識だけでは治せないので、
mimiで筋肉をゆるめてあげるのは、
お体のメンテナンスに抜群という訳です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
キレイを手に入れるには
筋肉の柔軟性が大切なポイントです
*ヽ(^o^)/*
では、また次回をお楽しみにヾ(๑╹◡╹)ノ"
トータルケアmimi
花渕妙子
お仕事を探されている方へ
スタッフ募集中見学大歓迎
https://relax-job.com/job/B5457718
トータルケアグループ会社HP
トータルケアグループ求人HP
http://www.asahi-recruit.com/index.html
ノロウイルス
2016年12月31日
ノロウイルス
12月に入って
ノロウイルスが猛威を振るってるようですね(><)
幸いにもノロにかかってない方は
皆様対策はばっちりでしょうか?
対策するのに
まず感染経路を知ることから!
ノロウイルスの感染経路として
以下の3通りの経路が知られています
ノロウイルスに汚染された
生牡蠣や貝類を
十分に加熱しないで摂取した場合
ノロウイルスに感染した人が
十分に手を洗わずに調理をすることで
食品が汚染され、
その食品を摂取した場合
ノロウイルスを含む
糞便や吐しゃ物を処理した後
手についたウイルスや
不適切な処理で
残ったウイルスが口から取り込まれた場合
この3経路です!
食べ物にはしっかり火を通し
手洗いは最低でも30秒間石鹸で洗い、
清潔なタオルでしっかり乾燥を!
そして手指消毒もきっちりして
感染経路を絶つように
気をつけて年末年始を迎えましょう!
もし嘔吐した場合、
薄めた塩素での消毒が必要なので、
外出先の場合は
きちんと店員さんに申し出て
処理してもらってくださいね♪
では、また次回をお楽しみにヾ(๑╹◡╹)ノ"
トータルケアmimi
花渕妙子
お仕事を探されている方へ
スタッフ募集中見学大歓迎
https://relax-job.com/job/B5457718
トータルケアグループ会社HP
トータルケアグループ求人HP
http://www.asahi-recruit.com/index.html
アーカイブ
最近の投稿
- 噛む回数を増やそう! 2019年11月25日
- お口まわりの乾燥 2019年11月18日
- 水を飲んで痩せ体質を作ろう‼️ 2019年10月23日
- 朝晩の気温が下がってきました 2019年9月23日
- 夏バテ 2019年9月16日
箕面市桜井2-4-5サンティエ桜井303
阪急宝塚線「桜井駅」徒歩5分
COPYRIGHT© トータルケアmimi ALL RIGHTS RESERVED. Design by PORTALS|Link