2020年01月29日
背中がしんどいと呼吸が浅くなる
呼吸が浅くなると、
脳に酸素がいかなくなるので、
色んな指令が上手くいかなくなります(>_<)
代謝が落ちる
集中力がなくなる
倦怠感
など
呼吸器系の神経は
背骨の真ん中あたり
(肩甲骨の下あたりの背骨)から出ています。
なので
背中が張っていると、
上手く呼吸ができなくなります。
朝の起き抜けや、一日中、
背中が しんどいなぁ(;o;)痛いよぉ(><)
と感じておられるなら
mimi に来ないといけない状態です!
—————————
背中がしんどくなる(背中の張り)人
の体の状態は
猫背
肩甲骨がよらない
お腹ポッコリ
首が前に出ている
ストレスがある
など
—————————
【背中のマッサージ】は、
体全体の血流を良くしてくれます(^-^)
体の血流が良くなると
代謝アップやストレスや痛みの緩和にも
効果的なんです。
背中のしんどさ(背中の張り)
を取り除いてあげると
前々回にお伝えした
【ゆったりとした鼻呼吸】
が
できるようになります。
そうすると体の緊張を解くことも
しやすくなります(^。^)
今、よく言われている筋トレも大事ですが
その前に、体を一旦、
ニュートラルな状態に
戻してあげることが大切です。
そのしんどさを
我慢せず、蓄積させずに
早い段階でリセットしてあげましょうね(^^)
では、また次回をお楽しみに〜♪
トータルケアmimi
花渕妙子☆