2019年11月25日
噛む回数を増やそう!
同じものを食べても
「太る人」と「太らない人」がいます。
「体質が違うんとちゃう?」
と言ってしまえばそれまでですが、
その「体質」とそれを作ってきた
「習慣」=「太る癖」なのです。
そんな「癖」のひとつが「噛む」
という行為の中にあります。
同じものを食べる時に、
体脂肪率25%の人は35%の人の
なんと倍の回数で噛んでいるという
実験結果が出ています(><)
なぜ「噛む」という行為で
こんなに違いがでるのでしょう?
「噛む」という行為により
下記の3つの「やせるホルモン」が
分泌されるんですよ。
【ヒスタミン】→消化を促すホルモン
【セロトニン】→満足感を与えるホルモン
【レプチン】→食欲を抑えるホルモン
以上のホルモンが
満腹中枢を刺激することで、
腹八分目でも満腹感を
感じる事が出来るのです(^-^)
この「やせるホルモン」を
たっぷり分泌させるのに必要な事は
『ひとくちに30回以上噛む』
ということです。
そういう観点から考えると
「固形物」の方がダイエットには
有効ということですね(*^▽^*)
私も噛む回数を数えてみたところ、
なんとか30回噛んではいますが、
仕事柄なんせ早食いなので、
噛んでいても超高速になっています(^^;
もうちょっとゆっくりと
食べようと思いました(笑)
では次回をお楽しみに〜♪
花渕妙子