2019年04月15日
サルコペニア肥満
脱却編
筋肉をつけよう!
◆階段 降りて筋肉量アップ❗️
◆大股歩きで運動量アップ❗️
体内の糖分の保管場所はほとんどが筋肉で、
血糖値の調節も筋肉で行われます。
加齢で筋肉量が減ると
糖分の行き場がなくなってしまって、
血糖値が上昇したり、
その調整能力が低下するんですよ(><)
加齢で1番 減りやすい筋肉は、
『太モモの前の筋肉』と『腹筋』と『お尻』です。
『太モモ』と『腹筋』は、
立ったり座ったりする
動作や姿勢を保つときに使われる筋肉で、
『お尻』の
筋肉は歩く時に使う大切な筋肉です!
ちなみに、
お尻の筋肉がなくなると
ふくらはぎ はパンパンに張って
太くなってしまいます(T_T)
【階段 降りて筋肉量アップ!】
階段は上りよりも下りる方が、
筋肉への負荷があって、
腹筋も使うのと、
太ももの筋肉が伸ばされながら力が入るので、
効率良くトレーニングが出来ます。
階段を下りる時、ゆっくり下ると効果的ですよ。
【歩幅を広げて歩いて運動量アップ!】
手の振りも大きくなるので、
骨盤から動きます。
骨盤から動くということは、
体全体で歩くので、
かなりの運動量になるんです(^-^)
歩く時、
手を振らずに歩いている方が
けっこう多いので、
一度チェックしてみてみるのも
いいかもしれないですね(^_−)−☆
次は、脱却編その②です(*^ω^*)
花渕妙子