2016年08月18日
足がつる3つのタイミング
足がつるタイミングで対処法が変わります。
それは
「運動中」「睡眠中」「食後」
の3つです。
運動中に足がつる
運動中や運動後に足がつる原因は、
ほぼ栄養不足です
汗をかいたことによる血行不良やミネラル不足、
筋肉の運動量が多いことによる
ミネラルやビタミンの不足です。
睡眠中に足がつる
寝ているときに起こる最も多い原因が
「血行不良」です。
それは夜中に発汗により脱水症状や冷えなどで起こります。
さらにミネラルやビタミンの不足、
筋力の低下があると足がつるリスクは高まることになります。
また飲酒によっても足がつることがあります。
アルコールにより脱水症状を起こし、
頻繁に排尿することで大量のミネラルが排出されます
それらが原因として考えづらいケースでは、
病気が潜んでいることが考えられます。
むくみやシビレ、
手や背中などもつるようでしたら注意が必要です
食後に足がつる
食後や飲酒時に足がつるのは、
糖の代謝不良や
ホルモン異常による神経障害の疑いがあります。
その症状をもっとも引き起こすのが糖尿病です。
足がつるといっても色々ですね
よくつる方は、一度検証してみないといけませんね。
トータルケアmimi
花渕妙子
お仕事を探されている方へ
スタッフ募集中見学大歓迎
https://relax-job.com/job/B5457718
トータルケアグループ会社HP
トータルケアグループ求人HP
http://www.asahi-recruit.com/index.html