2016年06月26日
こんにちは
今日は、前回の湿気の続きで、
梅雨時季に食べるといい食材をご紹介しようと思ったのですが、
この2~3日、何人かのお客様から、
この時季はすごく眠くなる
というお声をお聴きしたので、
湿気と眠気についてお話させていただきます
この時季や雨の日、すごく眠いという女性の方は多いのではないのでしょうか?
雨の日になぜ眠くなるかというと、低気圧だからです。
低気圧とは、気圧が低い状態なので、酸素濃度が薄い んです。
低気圧で酸素濃度が薄くなると、
酸素不足になりやすくなります。
これは貧血と同じ状態で
全身に酸素を送ることができなくなるので
十分なエネルギーを作ることができなくなります。
そうなると、身体は省エネモードとなり眠気を起こすということです
酸素が足りないと、体重も落ちにくいんです
そして雨の日の低気圧は
人間の体は高気圧だと交感神経の働きが強まって
低気圧になると副交感神経の働きが強まります。
副交感神経のスイッチが入るということは、
リラックスモードということです
なので、体はおやすみモードに入てしまうので、
眠くなってしまうという訳なんです
副交感神経が刺激されると、
老廃物の排泄がうまくできなくて
体に老廃物がたまりやすくなります。
それによっても眠気や体のだるさがでてくることもあるんです
と、この時季特有のしんどさ や眠気の理由がわかっていただけましたでしょうか?
ダイエットは体調不良だと体重が落ちないので
梅雨時季が苦手な方は
あせらず、まずは、体調を整えてあげるとことが大切なんです
次回は梅雨時季の食材です
お楽しみに~”
トータルケアmimi
花渕妙子